北陸三回
今年は北陸方面にご縁があったようです。
まず行ったのは富山です。この時は往復エアーでした。久々のNHで飛びました。
▲立山付近にて
そう、立山アルペーンルート・・・を超えたかったですが
今回の目的は↓
▲宇奈月温泉にて
会ってきました、というより追いかけてきました。
▲稲荷町にて
その他、代表的な地鉄電車を堪能してきました。
▲岩峅寺にて
下り坂ですが、ちゃんと乗りました。回生は切れてました。
▲西魚津にて
JRもそこそこに撮影していました。この駅、宇奈月温泉からの折返し列車があるのですが一度その姿を見てみたい・・・。
▲小松にて
さて、日は変わって夏のさなか、今年は夏のイベントを後輩に任せ、行ってみたかった松任へ。やはり往復JLでお安く行きました。
▲松任工場にて
▲クハ681先頭部床下
681系をじっくりと観察できたのは収穫でした。
▲金沢総合車両所
お目当ての681系試作車は側線の奥のほうでした。しかし見ている間にパン上げしていました。出てくるまでは居られなかった・・・。
▲上越国際スキー場前にて
さらに日はかわり、9月に入ってからほくほく線へ行ってきました。
▲まつだいにて
列車が運休になるアクシデントもありましたが、レンタカーを駆使して機動力のある撮影ができました。
▲直江津にて
この日のTREは団体貸切による臨だったようです。
▲直江津にて
仲間と別れてそのまま新潟へ。人生初の出張での新潟入りですw
▲直江津にて
681系にお別れをして、485系で新潟を目指します・・・真っ暗ななか2時間。
▲新潟にて
これは私の知っているE653系ではありませんw 彼はもう過ぎ去ったのです・・・。
翌日も半日余裕がありましたので新潟駅周辺で屋根の撮影やホームで機器の取材をします。
▲新津にて
友人が託してくれた資料を元にT13やT18も効率的に撮影することができました。
この後、やはり鉄道漬けの出張をこなして、長岡へ。
▲長岡付近にて
朝早く起きて、駅周辺で狙います。
▲長岡付近にて
これって、高崎あたり行けばまだまだみれるのでは?
▲長岡付近にて
115系も変なのがいっぱい居ます。長野色もいるのでカラーリングは多種多様です。
▲長岡付近にて
この車輌も好きなんですが、時代とともに数を減らしそうですね・・・。
681系を取材しにいかねば・・・。
まず行ったのは富山です。この時は往復エアーでした。久々のNHで飛びました。
▲立山付近にて
そう、立山アルペーンルート・・・を超えたかったですが
今回の目的は↓
▲宇奈月温泉にて
会ってきました、というより追いかけてきました。
▲稲荷町にて
その他、代表的な地鉄電車を堪能してきました。
▲岩峅寺にて
下り坂ですが、ちゃんと乗りました。回生は切れてました。
▲西魚津にて
JRもそこそこに撮影していました。この駅、宇奈月温泉からの折返し列車があるのですが一度その姿を見てみたい・・・。
▲小松にて
さて、日は変わって夏のさなか、今年は夏のイベントを後輩に任せ、行ってみたかった松任へ。やはり往復JLでお安く行きました。
▲松任工場にて
▲クハ681先頭部床下
681系をじっくりと観察できたのは収穫でした。
▲金沢総合車両所
お目当ての681系試作車は側線の奥のほうでした。しかし見ている間にパン上げしていました。出てくるまでは居られなかった・・・。
▲上越国際スキー場前にて
さらに日はかわり、9月に入ってからほくほく線へ行ってきました。
▲まつだいにて
列車が運休になるアクシデントもありましたが、レンタカーを駆使して機動力のある撮影ができました。
▲直江津にて
この日のTREは団体貸切による臨だったようです。
▲直江津にて
仲間と別れてそのまま新潟へ。人生初の出張での新潟入りですw
▲直江津にて
681系にお別れをして、485系で新潟を目指します・・・真っ暗ななか2時間。
▲新潟にて
これは私の知っているE653系ではありませんw 彼はもう過ぎ去ったのです・・・。
翌日も半日余裕がありましたので新潟駅周辺で屋根の撮影やホームで機器の取材をします。
▲新津にて
友人が託してくれた資料を元にT13やT18も効率的に撮影することができました。
この後、やはり鉄道漬けの出張をこなして、長岡へ。
▲長岡付近にて
朝早く起きて、駅周辺で狙います。
▲長岡付近にて
これって、高崎あたり行けばまだまだみれるのでは?
▲長岡付近にて
115系も変なのがいっぱい居ます。長野色もいるのでカラーリングは多種多様です。
▲長岡付近にて
この車輌も好きなんですが、時代とともに数を減らしそうですね・・・。
681系を取材しにいかねば・・・。